豆柴用品

愛犬のクールマット選び ジェルとアルミ どちらが豆柴に適しているのか?

犬は暑さに弱い。 こんばんは 豆柴キキのママです。 毎日 うだるような暑さが続いていますが 愛犬の暑さ対策って皆さんどうしているのでしょうか? 我が家の豆柴キキは 初めて迎える夏の暑さを実感しており、目に見えて水を飲む量がかなり増え、フローリングで寝そべっては体温を下げているような行動が目立つようになりました。 そこで今回は、暑い夏でも快適に過ごせるよう ペット用 クールマット 2種類を買ってみましたので 簡単にレビューしてみたいと思います。 スポンサーリンク ペット用 クールマットの種類 さて初めて愛犬 ...

オシャレな犬の迷子札!1円玉サイズのネームプレートの付け心地は?

願わくは 迷子にはならないように。 こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の「柴犬抱き枕が目当てで いぬのきもちを定期購読した話」は いかがだったでしょうか? 最近は 仕事に追われて更新できていない日々が続いていますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか。さて今回は お散歩デビューを果たした豆柴ちゃん用に、可愛くてオシャレな犬の迷子札をAmazonで見つけたお話をさせていただきます! スポンサーリンク 犬の迷子札の必要性 犬の『迷子札』とは、その名の通り愛犬が迷子になったときに 飼い主の「名前」や「連絡先」 ...

「柴犬抱き枕」が目当てで「いぬのきもち」を申し込んでみた。

抱き枕が 大人気らしい.. こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の「イタズラ好きな豆柴 vs 破れないペットシーツ」のお話はいかがだったでしょうか? 豆柴をお迎えしてから 毎日楽しく格闘する日々が続いていますが、今回は我が家のパパさんが、飼い主初心者のワタクシのために「いぬのきもち」という雑誌を申し込んでくれたというお話をさせていただます! スポンサーリンク 雑誌「いぬのきもち」って? 今回のテーマである「いぬのきもち」とは、ベネッセが毎月発刊している「犬の総合情報雑誌」です。 いぬのきもちとは? 本屋 ...

幼犬にオススメ!破れないペットシーツ「しつけるシーツ」が凄かった話

ほこたて? こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の「豆柴ケージをプチリメイク!」のお話はいかがだったでしょうか? さて豆柴をお迎えして 少しづつ我が家に慣れてきたキキですが、最近はソファや家具をかじり倒す遊びに夢中です。 なかでも最近のお気に入りは、トイレトレーにセットしているペットシーツを「ビリビリに破く遊び」にハマっているらしく、家族一同 日中シーツを交換する日々に追われています.. そこで今回は 破れにくいペットシーツで有名な「しつけるシーツ 幼犬用」を購入してみましたので、実際にヤンチャ盛りのキ ...

豆柴のケージをオシャレにリメイク!木目調の滑り止めマットを施工!

お嬢様の部屋? こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の早食い防止食器のレビューは いかがだったでしょうか? あいからずモリモリとご飯を食べまくっている我が家のキキですが、最近 元気が有り余っているせいか狭いケージ内を走りまわった挙句、ケージの床で滑ってしまい尻もちをつくことが多くなってきました。 そこで今回は、ケージの床が滑るなら 滑り止めマットを敷こう!ということで、ケージの床をリメイクしたお話をさせていただきます! スポンサーリンク ケージの床が滑る原因 我が家のケージは、以前レビューした アドメイ ...

犬の早食い防止食器の効果は?実際に食べる時間を測ってみた!【レビュー】

誰も取らないよ。 こんばんは 豆柴キキのママです。 前回は お迎えレポートを投稿しましたが いかがだったでしょうか? 最近のキキは、ご飯をモリモリ食べて健康そのもので育っていますが、ドッグフードを食べる際に 異常なスピードで食してらっしゃるので 飼い主としては少々心配な日々を送っています。 そこで今回は「早食い防止食器」なるアイテムをゲットしたので、どれほどの効果があるのか 実際に時間を計測し検証してみることにしました。 スポンサーリンク 犬が早食いする理由は? まず 何故 犬は早食いするのでしょうか? ...

折り畳める!「アイリスオーヤマ ソフトキャリーバッグ」の使い勝手は?

使用頻度は どれくらい? こんばんは 豆柴キキのママです。 Instagramのフォロワー数が1,000人を超えました! 豆柴キキ感謝感激 お礼申し上げますワン! さて前回ご紹介した水飲みマシーンのレビューは いかがだったでしょうか? 今回は 豆柴をお迎えする準備品ネタ 第4弾! 豆柴のお迎え用に購入した キャリーバッグのレビューをさせて頂きます! スポンサーリンク なぜキャリーバッグが必要なの? まず犬を飼うにあたり キャリーバッグを何故用意しないといけないのか? ママお迎え用なら 段ボール箱でいいんじ ...

初めての水飲みマシーン「リッチェル ウォーターノズル」は快適に水が飲めるの?

ファーストコンタクトはいかに? こんばんは あいかわらずブログの更新が出来ていない 豆柴キキのママです。 前回お迎え準備品で購入したサークルケージ&トイレトレーのレビューはいかがだったでしょうか? 今回は お迎え準備編の第三弾!水分補給のウォーターノズルをご紹介させて頂きます! スポンサーリンク 【レビュー】リッチェル ペット用 ウォーターノズル お迎え準備品として購入したのは「リッチェル ペット用 ウォーターノズル」で、Amazonではベストセラーに選ばれているド定番の水分補給機です。 リッチェルの製品 ...

お迎え初日からトイレ成功!アドメイト「わんトレー」ワイドサイズの使い勝手は?

トイレの失敗しらず。 こんばんは 豆柴キキのママです。 前回投稿した豆柴用に購入した「サークルケージ」のレビューはいかがだったでしょうか? 今回は、アドメイト ヴィラフォートサークルケージに付属していたトイレトレー「アドメイト わんトレー  ワイド ブラック」をご紹介させて頂きます。 スポンサーリンク 【レビュー】アドメイト わんトレー ワイドサイズ アドメイトのサークルケージに付属していたトイレトレーが こちらの商品名「アドメイト ワントレー ワイドサイズ」になります。 付属品は ワントレー本体 シーツ ...

おくだけ吸着マット

【レビュー】おくだけ吸着マット 豆柴用にフローリングの床にタイルマットを敷いてみた!

肉球といえどフローリングはスベる。 こんばんは 豆柴キキのママです。 子犬を室内で飼うのって、準備が大変なんだと痛感している日々を送っています。 今回は、豆柴の子犬を迎えるにあたっての準備編、室内のフローリングに 滑り止め用の「おくだけ吸着タイルマット」を敷きました!というお話です。 スポンサーリンク フローリングの床 何故マットが必要なの? source:SANKO まず 何故にフローリングの床に 滑り止めなるマットを敷かなければならないのかという疑問です。 答えは 単純明快。 犬が滑って 足腰を悪くす ...

© 2024 豆柴キキの宅急便