お迎え準備品 トイレ・お風呂アイテム 豆柴用品

お迎え初日からトイレ成功!アドメイト「わんトレー」ワイドサイズの使い勝手は?

2021年2月3日

トイレの失敗しらず。

こんばんは 豆柴キキのママです。

前回投稿した豆柴用に購入した「サークルケージ」のレビューはいかがだったでしょうか?

今回は、アドメイト ヴィラフォートサークルケージに付属していたトイレトレーアドメイト わんトレー  ワイド ブラック」をご紹介させて頂きます。

スポンサーリンク

【レビュー】アドメイト わんトレー ワイドサイズ

アドメイトのサークルケージに付属していたトイレトレーが こちらの商品名「アドメイト ワントレー ワイドサイズ」になります。

付属品

ワントレー本体
シーツ破れ防止カバー

この2点だけで 説明書は添付されておりませんでしたw

ママ
付属していたトレーの色は ブラックでしたけど、他にクリームイエローがラインナップされています!

トイレトレーは 2種類のサイズがある

一般的に わんこ用のトイレトレーは、以下2種類の大きさあり、

レギュラーサイズ
ワイドサイズ

ヴィラフォートサークルは  ケージの大きさが数種類展開されていますが、ワタシが購入したケージはワイド仕様であった為、トイレトレーもワイドサイズが付属していました。

トイレトレーの外寸サイズは、

レギュラー:36cm x 45cm
ワイド:48cm x 60cm

このように レギュラーとワイドでは 大きさがかなり違うことがわかります。

レビュー
豆柴 ケークル ケージ
「豆柴」にオススメしたい室内用のケージ ヴィラフォートサークルをレビュー

ケージ? ゲージ? こんばんは 豆柴キキのママです。 豆柴の子犬を新しい家族としてお迎えすることが決まりまして、我が家では急ピッチで 豆柴用品を買い漁っている日々を送っています(^-^) 今回は、室内 ...

続きを見る

アドメイト「わんトレー ワイド」の使い勝手

アドメイトの「わんトレー ワイド」は、ご覧の通り2枚構造のトイレトレーになっています。

レギュラーサイズは 1枚構造なので、ワイドサイズだと単純に2倍!

ママ
キキは まだ子犬なのに こんなに大きなトイレトレーがいるのかしら?
パパしゃん
犬の成長はとても早いよ!

スポンサーリンク

シーツの交換が楽!

ペットシーツを敷くには、まずカバーを開きます。

このカバーは開くと自立してくれるので、片手でシーツ交換が楽々できる構造になっています。

レギュラーシーツ 2枚をセットできる。

ワイドサイズの わんトレーの良い点は、レギュラーシーツ2枚を横並びにして敷けること。

我が家で用意したのは 同ブランドの「ペティオ 厚型 ペットシーツ レギュラーサイズ」で、コストパフォーマンスの良さそうな 100枚入りです。

ココがポイント

ペティオは アドメイトと同じメーカーです

このようにレギュラーシーツを2枚並べて使用すると、片側シーツだけの交換が可能になるので、シーツの無駄使いが減るのやもしれませんw

ママ
だけど真ん中に オシッコされたら 2枚とも交換になるわね。
豆柴キキ
気をつけるワン....

いたずら防止カバー付き

わんトレー」には、シーツ破れ防止カバーなる網目状の板が2枚付属されているのですが、要は わんこがイタズラして シーツを破っちゃうのを防ぐグッズなんだそう。

コレで破かれないのね!なんて感心しちゃいましたが、みるからに掃除が大変そうな匂いがプンプンしますw

ママ
オシッコはともかく ウ○コは 目詰まりしそう..(本音)
豆柴キキ
・・・・・・・

スポンサーリンク

果たして トイレがうまく出来るのか?

さっそくケージに、セットアップしてみました。

ワイドサイズのトレーは、トイレスペースをほぼ覆い尽くすほどの存在感で なんといいますか立派なトイレだことw

さてお迎え初日の豆柴キキですが、果たしてトイレは上手に出来るのでしょうか?

ちょっと不安だったので、わんトレーの上に さらにトイレシーツを敷いてみました。

さっそく匂いを嗅ぎまくるキキですが...

見事 成功〜!! v(^-^)v

向かって右側の寝床エリアから 自分でトイレトレーに入って初オシッコを完遂できました!

ママ
ママは 嬉しいわよ❤️
豆柴キキ
ワン!エライでしょ!

トイレトレー「わんトレー ワイド 」レビュー まとめ

シーツで遊ぶキキ

いかがだったでしょうか?

初日から見事トイレトレーでオシッコを成功することが出来た豆柴キキは、その後も ほとんど失敗しらずで トイレを完遂しています(大も含めて)。

ただこのトイレトレーだから成功したのかと問われるとそうではなく単純にサイズが大きいので 失敗する余地がないのも事実ですw

難点なのは、破れ防止カバーを毎回洗うのが結構メンドクサイというか余裕がないので、現在では イタズラ覚悟で破れ防止カバーは外して運用しています。

またアドメイトの「わんトレー  ワイド」は、ケージサイズによって設置できない可能性もありますので万能ではないのかもしれません。

もしケージサイズに余裕があるならば、ワイドサイズの「わんトレー」は おすすめできるトイレトレーではないでしょうか?

関連記事
幼犬にオススメ!破れないペットシーツ「しつけるシーツ」が凄かった話

ほこたて? こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の「豆柴ケージをプチリメイク!」のお話はいかがだったでしょうか? さて豆柴をお迎えして 少しづつ我が家に慣れてきたキキですが、最近はソファや家具をかじ ...

続きを見る

豆柴用品のレビュー記事はコチラ

-お迎え準備品, トイレ・お風呂アイテム, 豆柴用品
-, ,

© 2024 豆柴キキの宅急便