ケージ&マット 豆柴用品

愛犬のクールマット選び ジェルとアルミ どちらが豆柴に適しているのか?

2021年7月19日

犬は暑さに弱い。

こんばんは 豆柴キキのママです。

毎日 うだるような暑さが続いていますが 愛犬の暑さ対策って皆さんどうしているのでしょうか?

我が家の豆柴キキは 初めて迎える夏の暑さを実感しており、目に見えて水を飲む量がかなり増え、フローリングで寝そべっては体温を下げているような行動が目立つようになりました。

そこで今回は、暑い夏でも快適に過ごせるよう ペット用 クールマット 2種類を買ってみましたので 簡単にレビューしてみたいと思います。

スポンサーリンク

ペット用 クールマットの種類

さて初めて愛犬用に購入する事となった『クールマット』ですが、自分なりに調べてみると 犬の体温を放熱する冷却マットは、大きく分けて 「3種類の素材」が販売されています。

犬にオススメ!ジェルタイプ クールマット

最も有名なのが、こちら『ジェルタイプ』のクールマット。

マットの中には コールドジェルが仕込まれていて 愛犬の体温を吸熱し ひんやり感が持続するタイプで、見た目からして涼しそうなイメージですよね。

犬にオススメ!アルミタイプのクールマット

アルミニウムを素材としたアルミマットは お手入れが簡単なうえ、ノートパソコン等の冷却プレートでも使われているくらい熱伝導率が高い素材ですので 愛犬の体温を下げるのにも効果的。

大理石や御影石のクールマット

大理石や御影石を素材としたクールマットは、石特有のひんやり感が長く続く事が特徴です。

石は 天然素材から人工石までラインナップされていますが、他のクールマットに比べて価格帯が若干高いのがデメリットと言われています。

【レビュー】ジェルタイプ クールマット

さて、ワタシが最初に購入したのがコチラ『ジェルタイプ』のクールマットです。

商品名

メーカー:Shinyee
商品名:ジェルクールマット
価格:2,499円(記事投稿時)

Shinyeeというメーカーは聞いた事がありませんが、Amazonでは 人気のジェルマットらしく「Amazon's Choice」にも選ばれています。

Shinyee ジェルマットの特徴は以下の通り。

接触冷感で体温を約ー8度下げれる
冷感持続は 約3時間ほど
マットの中身は無害なゲル素材

ジェルと聞くと冷蔵庫に冷やしてから使うようなイメージだったのですが、電気も水も使わず接触冷感で3時間程冷やすことができるのであれば 手軽で十分暑さ対策にもなりますね。

スポンサーリンク

クールジェルシートをセッティング

それでは ケージ内の寝床スペースにジェルタイプのマットを敷いてみました。

今まで見た事がないマットに興味津々な模様。

購入したのは Sサイズではありますが、なかなかの大きさです。

マットを敷いてから 数分後、、

あ!座ってくれた!

ママ
買って良かった〜

早くもクール感を味わっているのかしら?と思いましたが、、

違いました(汗)

新しいオモチャだと思ったみたいで マットの端に噛み付いていますw

スポンサーリンク

ジェルタイプのクールマット 検証結果

マットを敷いてから 僅か5分

 

ママ
破カレタ!!!

 

なんということでしょう。

ジェルマットは見るも無残な姿に。

ひんやり感を確かめる為に買ったのに、まさかの耐久性レビューとなる散々な結果となりました(汗

関連記事
幼犬にオススメ!破れないペットシーツ「しつけるシーツ」が凄かった話

ほこたて? こんばんは 豆柴キキのママです。 前回の「豆柴ケージをプチリメイク!」のお話はいかがだったでしょうか? さて豆柴をお迎えして 少しづつ我が家に慣れてきたキキですが、最近はソファや家具をかじ ...

続きを見る

ジェルマットは 元気なワンちゃんには適していないらしい

さて破かれたマットを手に取り、改めてAmazonの商品ページを確認してみると以下の記載を発見しました。

無毒なゲルと耐久素材 : マットの中身は無毒なゲル素材で出来ているので、安全性の心配はありません。クールマットの表面は今日かされていますが、元気が良すぎるワンちゃんは全てを破壊してしまうので、ひっかいたり噛んだりしないよう、ペットをしっかり見守ってください。

日本語の文面がオカシイですが「元気が良すぎるワンちゃんには 全て破壊されてしまう」との一文が..

ママ
キキは 端っこのみ破壊したので 元気が良すぎではないのかしらw

ジェルの中身は 無害なゲル素材なんだそうですが、さすがにこのまま使用するのは心配ですので 残念ながらジェルマットは 1日も経たずゴミ箱行きとなりました(涙)

ということで ジェルタイプのクールマットがオススメできるワンちゃんは、

元気が良すぎないワンちゃん
噛み癖のないワンちゃん
マットをオモチャと思わないワンちゃん

ヤンチャな柴犬には ハードルが高いのかもしれませんが、上記条件に該当されるワンちゃんだと ジェルタイプのクールマットは試してみてもいいのかもしれませんw

豆柴キキ
アルミタイプの商品レビューは 以下に続くワン!

スポンサーリンク

【レビュー】ペティオ クールアルミシート Lサイズ

さて気を取り直して 次にレビューするのは『アルミタイプ』のクールマットです。

商品名

メーカー:ペティオ
商品名:クールアルミシート
価格:Lサイズ 2,100円(記事投稿時)

熱伝導率の高いアルミニウム素材

ペティオのアルミシートの特徴は、

熱伝導率が高いアルミで効率よく放熱
素材は高純度アルミニウムを使用
キズの入りにくいアルマイト加工

このようにジェルタイプと同様の放熱効果があり、愛犬の暑さ対策としては こちらも効果があるとのこと。

一枚板のアルミシート

ワタシが購入したのは Lサイズのアルミシートで、大きさは トイレトレーのレギュラータイプとほぼ同サイズです。

参考サイズ

Lサイズ:45cm x 33cm

レビュー
お迎え初日からトイレ成功!アドメイト「わんトレー」ワイドサイズの使い勝手は?

トイレの失敗しらず。 こんばんは 豆柴キキのママです。 前回投稿した豆柴用に購入した「サークルケージ」のレビューはいかがだったでしょうか? 今回は、アドメイト ヴィラフォートサークルケージに付属してい ...

続きを見る

滑り止め付き

厚さは 1mm程あり、決してペラペラではなく かなり硬い部類に入ります。

裏面には滑り止めが付いており、マット自体がズレることはなさそう。

表面には クールな印象を与えるロゴが刻印されていました。

ママ
これは カワイイ!

スポンサーリンク

アルミシートを設置してみた

それでは寝床に設置してみましょう。

居住スペースに再度侵入してきたクールマットを念入りにチェック開始です。

前回のジェルマット同様、新しいオモチャと思っている 豆柴キキ。

ママ
噛めるものなら噛んでみなさい!

アルミシートは さすがに破壊できない

わずか数ミリの厚さしかない一枚板のアルミシートは、噛める様な突起物などなく引っ掻こうがビクともしません。

さすがは 高純度なアルミシート

我が家のヤンチャ娘をもってしても破壊されることがありませんでした!

アルミシートの体感温度は?

ペティオのクールシートを手で触れてみると アルミ特有の「ひやっ」とした冷たい体感は かなり感じる事ができます。

破壊できない事を悟った豆柴キキは、諦めもあってか数分後にはシート上に伏せもしてくれるようになりました。

実際どれくらいの体感温度が下がったのかは、サーモグラフィみたいな機械がないため検証できませんが アルミシートの上に置いた毛布が数分で冷たくなったので 暑さ対策としての効果は かなり期待が持てそうです。

スポンサーリンク

豆柴 クールマット選び まとめ

いかがだったでしょうか?

冒頭で試したジェルタイプのクールマットは、豆柴ちゃんのヤンチャ具合によっては破壊されてしまう恐れがあることがわかりました。

対して アルミ金属のクールマットは、素材の硬さがあるがゆえイタズラされることもなく 夏場の放熱対策としては豆柴(柴犬)に適しているのかもしれませんね。

本来であれば、ジェルとアルミタイプのどちらが冷たいのかを確かめたかったのですが、今回は残念ながら耐久性の検証になってしまったことを 最後まで読んでくださいました方にお詫び申し上げますw

豆柴用品のレビュー記事はコチラ

-ケージ&マット, 豆柴用品
-,

© 2024 豆柴キキの宅急便